旧年中はいろいろお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。 本年はJR膳所から徒歩11分、京阪膳所本町から徒歩2分に「弾く、聴く、創り、弦楽館」(ミニホール付きの製作工房)を計画しており …
続きを読む
ビオラネックの粗取りをしました。バイオリンより(当然ですが)一回り大きく結構大変です。
続きを読む
世界で唯一つの響き(バイオリン)が完成しました。弊工房でお客様が完成させられたものはバイオリン13台、チェロ2台。現在バイオリン8台、ビオラ2台、チェロ2台が製作進行中です。
続きを読む
バイオリンネックの渦巻きを掘り始めました。とても繊細ですが前後左右を見て出来るだけ左右対称に彫れるよう粗削りしてます。
続きを読む
久しぶりにバイオリン表板の厚み出しをしモード測定をしてからバスバーを貼り付けました。 バスバーの面合わせをして膠付けをしました。
続きを読む
本日(10月9日)大津祭山鉾巡行が3年ぶりに開催されました。祭囃子が3年間のエネルギが蓄積された華やかな調べでした。(写真は前日の練習風景)
続きを読む
ビオラ製作にお二人の方が挑戦されておりますが、裏板(左側)のアーチングが完成し表板(右側)のアウトラインが完成しました。(それぞれべつの方々の製作中です) 着々と進んでおります。
続きを読む
モンタナーニャ型の2台目が完成しました。初めて、ペグ・テールピースにフェルナンブコ材を使い、エンドピンをカーボンにしてみました。1台目との比較では若干高音域に華やかさがあり同じ型式でも個 …
続きを読む