• 弾く、聴く、創る、弦楽館

【ご案内】フルート教室開校

フルート教室(しおみフルート教室)が開校されましたのでご案内します。 申し込み、ご見学などは直接しおみフルート教室迄。京阪膳所本町駅 下車1~2分ですのでレッスン、教室、自習等ご利用方宜しくお願いしま …

続きを読む


新工房オープン一周年

昨年7月に新工房オープンして1年が経過しました。2017年に浜大津(中町商店街)で工房を開いた際、「弾く、聴く、創る弦楽館」を目標にしてきましたが昨年7月にその実現が叶いました。 地域の皆様のご支援 …

続きを読む


ブリュートナー グランドピアノ(調律)

1928年製グランドピアノ(独ブリュートナー製)の調律をして頂きました。  1928年に記された製造番号が鍵盤の奥にありました。 象牙の鍵盤、1本張りの弦、ラッカー塗装と100年前の技術で奏で …

続きを読む


弾く、聴く、創る弦楽館(2024.5.18)

今週半ばに読売テレビ(街かどトレジャー)のTV取材チームが突然ご来店頂き取材を受けました。ますだおかだの増田さんの軽妙なトークで偶々チェロ教室の先生が休憩中で演奏を録画されていました。6月中旬に放映予 …

続きを読む


アイリッシュハープとバロップフルート

アイリッシュハープとバロックフルートのアンサンブルでご利用頂きました。 アイリッシュハープはチェロより一回り小さいけれど良く響き、バロックフルートは素朴な優しい響きでした。 バッハのメニュ …

続きを読む


弾く、聴く、創る弦楽館(2024.4.21)

昨年7月新工房に移転しておりますが、検索ソフトや地図ソフトでは旧店舗写真や新店舗建設前の旧家屋解体中のストリートビュー(2年前)から更新されておりません。何度か情報更新をお願いしていますが更新されませ …

続きを読む


ビオラ製作(2024.4.14)

膳所高校グランド横の桜並木は満開を過ぎで葉桜開始です。 ホワイトビオラに膠水を塗り始めました。虎杢が綺麗でニス仕上げが愉しみです。

続きを読む


弾く、聴く、創る弦楽館(2024.3.24)

先週は彼岸に雪が降りました。積雪1センチ? ホワイトバイオリンにニス塗(コロホニウム系オイルニス)が完成され指板を張って完成されました。写真では判別が難しいですが裏板のニスは艶があって虎杢も非常に綺麗 …

続きを読む


ブリュートナ グランドピアノ(定期点検)

ブリュートナー グランドピアノ(1928年製)の定期点検(調律)をして頂きました。昨年7月設置から湿度40~60%を維持してきて若干乾燥気味で音程・鍵盤周りを調性して頂きました。 アクション機構はH. …

続きを読む