• 弾く、聴く、創る、弦楽館

ニス塗経過(7月)

自作ニスにトライしていた為ニス塗を暫く中断しておりましたが、再開しました。 赤ニス(5回目)左側と赤ニス(20回目)右側。どこで止めるか思案中ですがもう少し重ねようかと… チェロも黄色ニス …

続きを読む


通常営業再開(7/9)

大雨の為交通機関運休や道路事情で臨時休業しておりましたが、通常通り営業再開しました。 7月9日から通常通り営業しております。取り急ぎご連絡まで。

続きを読む


臨時休業(7/6)

大雨の影響で交通機関(JR,京阪等)がストップしており、浜大津付近道路も大渋滞です。 従って本日(7月6日)臨時休業とさせていただきました。 ご不便をお掛けしますが宜しくご高配をお願いします。(7月6 …

続きを読む


色ニス作成

透明ニス、黄色ニス、赤ニスを仕込みました。黄色はクルクマとエタノールで黄色エタノールを作ってから、樹脂(シェラック、サンダラック、ベンゾエ、マスティック、リノキシンG)を溶かし、赤色はサンダロとドラゴ …

続きを読む


透明ニス製作

これまでニスは購入しておりましたが、樹脂を購入して作ることにチャレンジしています。 原料は日本リノキシン様から購入しました。 シェラック、サンダラック、ベンゾエ、マステック等最小ロットで入手して、透明 …

続きを読む


ニス塗開始

ニス塗(チェロとバイオリン)を始めました。 左から下地塗、黄色ニス、赤ニス(5回目)です。 チェロ(塗布前)、透明ニス塗です。 これまではニスを購入しておりましたが、ニス造りにトライしようと計画してい …

続きを読む


チェロ製作(ホワイトチェロ完成)

昨年11月からスタートして約半年でホワイトチェロを完成させました。 指板の端(テイル側)におけるC線G線の高さは適切にできましたが、D線A線が若干高いので駒調整が必要ですが、本体としてホワイトチェロが …

続きを読む


チェロ製作(ネック取付完了)

表板を組み込んでから、いよいよ最後の大仕事=ネック取付に取り掛かりました。 ネック溝を掘り込んでネックとの面合わせを繰り返し、相当時間(3~4日)を掛けてネックを組み込みました。 駒の取り付け場所で指 …

続きを読む


チェロ製作(表板貼付け)

エンドピンホールの穴あけは、小さな穴を開け中心がブレていないか何度も確認しながら徐々に穴大きくして行った為に3~4時間位掛かりました。 表板を張り付ける前に、魂柱を立てる位置を表板、裏板共にマーキング …

続きを読む