2018年はチェロとバイオリンを製作しました(写真参照)。工房では2名がバイオリンを1名が白木チェロを完成され「世界で唯一つの響き」を愉しまれています。道楽で始めた工房も家族の理解と沢山の方々に支 …
続きを読む
10月31日 FM滋賀の番組(平和堂マイデイリーライフ9:00~9:30)に生出演しました。 パーソナリティ(仙石幸一さん)とスタジオにて 初めてのスタジオ生出演で緊張しましたが、アットホームな雰囲気 …
続きを読む
子供の頃に弾いていたバイオリンの修理を試みておられる方が工房に来られています。 守山市のWさんより「50年前に弾いていたバイオリン(指板が外れ、駒もなく、裏板が少しひび割れている)の修復を自らやりたい …
続きを読む
10月4日(木)11:30~ NHK「ぐるっと関西おひる前」(原田伸郎)と言う番組で当工房の紹介をして頂きました。 放送を見られた方から工房見学のお申し込みを頂き数名の方に工房を訪ねて頂きお話をさせて …
続きを読む
湖国の人たち(毎日新聞社:滋賀版 9月22日)に「世界に一つの楽器をチェロ等の工房「膳所弦楽館」を設立」と掲載をして頂きました。 毎日新聞へのリンクは、https://mainichi.jp/arti …
続きを読む
本日(21日)近くの長等小学校(2年生)の子供達がグループに分かれて菱屋町商店街の店舗にインタビューをしていました。当工房にも(恐る恐るでしたがキチンと順番に名前を言ってから)4人組(男女各2名 …
続きを読む
チェロ裏板のアーチングを仕上げています。部屋を暗くしてスポット照明を当てて少し厚めのスクレーパーで少しずつ仕上げていますが親指が痛くなっています。掌の感触で厚さや傾きを探りながら作業をしています …
続きを読む
チェロの裏板パフリング溝を掘る際にパフリングカッタの幅が少し狭かった様で、全周に渡って拡幅をしました。その為時間が掛かってしまいましたがやっと膠でパフリングを埋めることができました。C部の …
続きを読む
裏板の粗いアーチングが終わり、周辺のアウトラインを整えてパフリングの溝を掘り終えました。3か所あった節も2つはアーチングの削り出しで消え、1つはパフリングの溝周りに僅かに残りましたが、新た …
続きを読む