• 弾く、聴く、創る、弦楽館

チェロ製作(モンタナーニャ:#52)

下地処理をして黄色ニスを塗りオレンジニスを数回塗った状態です。少し重ねてからサンド処理をして赤色ニスを重ねて行きます。 (写真と実物では色が微妙に違いますがまずは狙った色調です)

続きを読む


チェロ制作(モンタナーニャ:#51)

暫くぶりにアルコールニスを作ってチェロに塗り始めました。最初の透明ニスを塗ったところです。 コロナ禍で無水エタノールの入手が難しかったですが最近入手できるようになりましたのでアルコールニスを製作。 樹 …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#50)

ホワイトチェロの完成です。(仮指板は外してあります) 仕上げ処理でいろいろ傷が見つかり後悔が絶えませんが何とか3台目が完成です。 ニスを作って着色に掛かます。

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#49)

裏板を横板ブロックに膠付けをしました。 内型を苦労して外してブロックを整形しエンドピンの穴を開けました。 真っ直ぐに穴を開ける為少し削っては確認しながら慎重に彫り進めています。

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#48)

モンタナーニャの表板にバスバーを貼り付けました。 f字孔や厚み出しをほぼ終えましたので最終段階に近づいています。

続きを読む


世界で唯一つの響き完成(#VC4)

世界で唯一つの響き(チェロ)が完成しました。弊工房で4台目のチェロです。 途中お休みがありましたが足掛け4年で完成。左右のf字孔が微妙に違ったり、ノミ跡があったり、疑似オールド仕様(?)ですが、思い入 …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#47)

ネックの渦巻きを掘り始めました。なかなか思う通り曲線が彫れません。 ネックの背中側の溝彫もゆっくり慎重に彫ってます。

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#46)

表板アーチングを進めておりましたがここらで完成(妥協)したいと思います。 途中の状態と完成写真(最終仕上げ前の状態)を添付します。

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#45)

モンタナーニャ表板の粗アーチングが終わって微調整のアーチングを始めました。コツコツとゆっくり進めています。 ネック粗削りペグ穴開けも同時並行で進行中。

続きを読む