• 弾く、聴く、創る、弦楽館

チェロ製作(2018年)

  • 2018年11月18日

チェロのニス塗を終了して指板を貼って駒を立てて弦を張って完成をしました。 テールピースはフレンチ型(#12)、駒はベルギータイプ(90mm)、エンドピンはULSAスチールエボニー等弦はエバピラッチを付 …

続きを読む


チェロ製作(ニス塗#5)

  • 2018年10月14日

自作ニス(赤ニス)を製作中の為中断しておりましたチェロのニス塗を再開しました。 概ね30回程度まで塗り重ねてきてお気に入りの色に近づいてきました。最後の仕上げに掛かります。 途中段階(10数回程度) …

続きを読む


チェロ製作(ニス塗#4)

夏休み・お盆休みで随分間が空きましたが、赤ニス(自作)を12回程度まで重ねました。 まだまだ重ねていきます。(5回目から12回目)

続きを読む


チェロ製作(ニス塗#3)

赤ニス(自作)を塗り重ねて少し色濃くなってきました。 塗り斑があり濃淡差が出てきましたので、サンドペーパーで補正処理をしようと思います。 赤ニス(5回目:下写真)の状態からは少し色濃くなってきましたが …

続きを読む


チェロ製作(ニス塗#2)

赤ニス(自作ニス)を5回塗り重ねた状態です。 黄色ニス(自作ニス)を塗った段階です。 透明ニス(自作ニスと一部購入ニス(日本リノキシン))の段階です。

続きを読む


チェロ製作(ニス塗)

チェロに色ニスを塗り始めました。ホワイトチェロ、透明ニスを塗ったもの、黄色ニスを塗ったものの写真です。 これから赤ニスを塗り重ねていきます。

続きを読む


チェロ製作(ホワイトチェロ完成)

昨年11月からスタートして約半年でホワイトチェロを完成させました。 指板の端(テイル側)におけるC線G線の高さは適切にできましたが、D線A線が若干高いので駒調整が必要ですが、本体としてホワイトチェロが …

続きを読む


チェロ製作(ネック取付完了)

表板を組み込んでから、いよいよ最後の大仕事=ネック取付に取り掛かりました。 ネック溝を掘り込んでネックとの面合わせを繰り返し、相当時間(3~4日)を掛けてネックを組み込みました。 駒の取り付け場所で指 …

続きを読む


チェロ製作(表板貼付け)

エンドピンホールの穴あけは、小さな穴を開け中心がブレていないか何度も確認しながら徐々に穴大きくして行った為に3~4時間位掛かりました。 表板を張り付ける前に、魂柱を立てる位置を表板、裏板共にマーキング …

続きを読む