• 弾く、聴く、創る、弦楽館

分数バイオリン製作(横板)

分数バイオリン(1/4)の横板の厚み出しをしました。材料はチェロ製作時の端切れ材です。 厚さは1㎜を目標に厚み出しをしていますが、最近頂いた鉋(台直鉋)を使ってみると台の平面出しや鉋刃の平行などスク …

続きを読む


2018年総括

  • 2018年12月23日

2018年はチェロとバイオリンを製作しました(写真参照)。工房では2名がバイオリンを1名が白木チェロを完成され「世界で唯一つの響き」を愉しまれています。道楽で始めた工房も家族の理解と沢山の方々に支 …

続きを読む


チェロ製作(駒)

  • 2018年12月19日

新作チェロにはベルギー駒を立てていたのですがなんとなくギラツク感じがしたのでフレンチ駒を立てて見ました。魂柱の位置が少し駒よりであったので少し離したのと併せて随分と柔らかく澄んだ音になった気がします。 …

続きを読む


世界で唯一つの響き完成(#3)

  • 2018年12月14日

弊工房で3人目のバイオリン完成者が誕生しました。製作者は大津市Sさん(某交響楽団の管理責任者を経験された方)が約1年半で完成されました。ネックをやり直しされたり、あちこちに苦労の跡(f字孔やニス)が見 …

続きを読む


分数バイオリン製作(内型)

分数バイオリン(1/4)を作り始めました。(チェロ材料の有効活用?) 先ずは、型(内型)の製作向けにアクリリボードを作り、MDFボートに線引きをしました。 そして内型を作りました。右側はフルサイズの …

続きを読む


チェロ製作(2018年)

  • 2018年11月18日

チェロのニス塗を終了して指板を貼って駒を立てて弦を張って完成をしました。 テールピースはフレンチ型(#12)、駒はベルギータイプ(90mm)、エンドピンはULSAスチールエボニー等弦はエバピラッチを付 …

続きを読む


想い出のVn(その3)

  • 2018年11月18日

守山市のW氏が幼少の頃に弾かれていたVnを修理されていますが、裏板の剥がれを治して表板の補修とバスバー交換をされています。 f字孔は少し中央よりに開けてあるのでバスバーが内側寄りになっています。いろい …

続きを読む


FM滋賀に生出演

10月31日 FM滋賀の番組(平和堂マイデイリーライフ9:00~9:30)に生出演しました。 パーソナリティ(仙石幸一さん)とスタジオにて 初めてのスタジオ生出演で緊張しましたが、アットホームな雰囲気 …

続きを読む


想い出のVn(その2)

  • 2018年10月23日

子供の頃に弾いていたバイオリンの修理を試みておられる方が工房に来られています。 守山市のWさんより「50年前に弾いていたバイオリン(指板が外れ、駒もなく、裏板が少しひび割れている)の修復を自らやりたい …

続きを読む