• 弾く、聴く、創る、弦楽館

チェロ製作(モンタナーニャ:#5)

  • 2019年11月15日

裏板を接ぎして平面出しをしました。鉋掛けに少し労力を費やしましたので腕が疲れました。 横板にライニングを貼り終えて高さを均一化する為にサンドペーパーで平面化して裏板にアウトラインを描きました。 …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#4)

チェロ横板を曲げて膠接着を終え、ライニング材を整形・貼り付けを始めました。 壁にあるポスター(左側)はモンタナーニャのSleeping Beautyです。 下部のライニングは曲げて膠付けを終了して …

続きを読む


分数バイオリン製作(ニス塗:#3)

  • 2019年10月24日

黄色ニスを塗ってから半年放置していましたが、最近赤ニスを塗り始めました。なかなかその気にならずに掘っておいたのですが、赤ニスを作ったので再開しました。写真は赤ニスを3回塗ったものです。年内に塗りあがる …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#3)

新しくチェロ用材料を仕入れました。虎杢も綺麗で少しグレードの良いものを奮発しました。 これから愉しんで接ぎして削り込んで行きます。ゆっくり慌てず取り掛かる予定です。

続きを読む


千客万来

素晴しいお客様がお見えになりました。 「平山みき」さん(私が学生時代に大ヒットした歌手の方)琵琶湖放送の収録でお尋ね頂き1時間位お喋りをさせて頂きました)10月初旬に放送されるようです。 現在震災関連 …

続きを読む


世界で唯一つの響き完成(#6)

世界で唯一つの響きが完成しました。工房で製作されていたFさん(女性)が約40回工房で作業され完成されたものです。ご自身が大学オケでVnを弾かれていて〇年ぶりの演奏にトライされます。いつの日か製作者皆さ …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ:#2)

C部の横板を膠付けをしてから少しサボっていましたが、ネック側の横板の厚み出しをして曲て膠付けを終えました。やっと片側の2/3が終わりましたが残暑の為(?)次の厚み出しに取り掛かれていません。涼しくなれ …

続きを読む


ニス製作(黄ニス:その2)

クルクマとエタノールから黄色エタノールを作り濾紙で濾しました。結構瓶の底に沈殿していますので静かにゆっくると濾していきますと透明な黄色エタノールができました。 この黄色エタノールに樹脂(シェラック、サ …

続きを読む


チェロ製作(モンタナーニャ)

チェロ製作(モンタナーニャ)を始めました。モンタナーニャの型は昨年作っていたのですが製作の取り掛かれずやっと型完成させ、C部の横板曲げをして膠接着まで行いました。 チェロ横板の厚み出しに苦労し久しぶり …

続きを読む